Relation』(リレーション)は、globeの4枚目のフルアルバム。

概要

前作『Love again』から8か月弱で発売され、「BRAND NEW globe 4 SINGLES」を収録したアルバム。

音楽性

小室哲哉は1985年にリンゼイ・ケンプが出演した「夏の夜の夢」に衝撃を受けて、「あの世界観を作れないだろうか」と思った所から始まった。

音作りのテーマは1970年代のプログレッシブ・ロック、ブリティッシュビートを参考にし、残響効果が少なめの乾いた音色を中心にまとめて、効果音も非現実的な響きの音を選び、「お買い得仕様ではない、聴いてくれる人がいるだけ作った側が救われる」という程ギリギリまで実験的な志向を貫いた。

本作はglobeプロデュースの作品となっており、KEIKOが初めて作詞に挑戦した。音源が出来上がってから作詞を行う(依頼する)小室の作品としては珍しく、KEIKOの担当した歌詞が上がってから音源制作を行った。また、KEIKO・マーク・パンサーが単独で作詞を担当した楽曲では歌入れが終わった後も、小室抜きで意見を出し合う等ボーカルディレクションに近い作業も行った。

アートワーク

ジャケットはバラの花びらにモザイクがかかったもので、歌詞カードを開いていくとその部分が拡大されていく。裏ジャケットにはモザイクはない。小室は加工する前の写真を見てインスピレーションを受け、「庭園のバラは『集団』とひとくくりにされているけど、1本1本がコミュニケーションをとっている訳ではない。それが『関わりたくないけど関わらずにはいられない』『全く必要じゃないと思ったら必要だった』という人間関係に似ていて、その背中合わせの関係を描きたかった」と話している。

プロモーション

リードシングル4枚分のミュージック・ビデオが撮影された。

4本は発売順に時系列順でつながっている。3本目までは「wanna Be A Dreammaker」ではKEIKO→「Sa Yo Na Ra」ではマーク→「sweet heart」では小室と主役が異なっていて、4本目の「Perfume of love」でメンバー3人が均等に出番のある構成になっている。

撮影場所はスーパーマーケット等「人々の生活に身近な場所」を中心に選んだ。

収録曲

楽曲解説

  1. letting out a deep breath
    「コンサートやミュージカルのオープニング」「1970年代のプログレッシブ・ロック」の要素を入れた。
  2. across the street, cross the waters
    イントロと途中のテンポアップに際しKEIKOは「『現実と夢』の様に対照的」と感じ、「自分の感情の『表と裏』」を表現することに拘った。
  3. wanna Be A Dreammaker - album version -
    13thシングル。NISSEKI「Enaカード」キャンペーンCMソング。
    シングルバージョンより低音を強くし、トラックを緻密にした。マークは「ロサンゼルスの空気を感じてもらえるかも」「『音はこう変えても良い』『音楽作りは面白い』ことに気付いてくれれば」と話している。
  4. creamy day
    「アコースティックな構成の中に、1970年代のブリティッシュビートとプログレッシブ・ロックの要素を足す」というテーマの下、マークが1989年にロンドンへ留学した際、好きになった構成を押し出した。
  5. Sa Yo Na Ra - album version -
    14thシングル。NESCAFE「ウェイクアップモーメント・ブレイクタイムモーメント」CMソング。
  6. sweet heart - Full Length Version -
    15thシングル。FORD「COUNTDOWN FESTIVAL」キャンペーンソング。
    シングルでは一部しか使われなかったマークのパートが全て収録されたバージョン。
  7. like a snowy kiss
    楽曲タイトルは小室が付けた。
    「FACES PLACES」制作時から「もっと色々表現したい」と欲を出したKEIKOから沢山の歌詞の習作を見て、当時はすぐに使える状態ではなかったのではっきり「ダメ」と言っていたが、この曲では歌詞を書くルールを踏まえた上できちんとまとまっていたので収録を決めた。
  8. calls from the public
    マークがリードボーカルを務めた。KEIKOとデュエットしているが、「協力し合う」というよりは「それぞれの持っている力量やスキルを出し切る」様に指示した。
  9. Relation
    インストゥルメンタルで重厚な雰囲気のボレロ。
  10. Perfume of love
    16thシングル。日本テレビ系ドラマ「P.A. プライベート・アクトレス」主題歌。
    シングルと同音源で収録。
  11. illusion
    テーマは「世間には何かを求めている人が多いが、勇気は自分から出していかないと意味が無い」としている。
    小室は「『あれ?僕は手を加えていたかな?』と勘違いする程に、僕では出てこない文節・女性特有の表現がしっかり書けていた」とKEIKOの詞を称賛している。

クレジット

レコーディングメンバー

  • 小室哲哉 : Performed
  • DJ DRAGON : DJ

曲毎(以上のメンバー以外にクレジットがない場合は省略)

  • letting out a deep breath
    • 松尾和博 : Guitars
    • 木村建 : Guitars
    • Brad Cummings : Bass
  • across the street, cross the waters
    • 松尾和博 : Guitars
    • 木村建 : Guitars
    • Brad Cummings : Bass
    • Josh Freese : Drums
    • 佐野健二 : Vocal Direction
  • wanna Be A Dreammaker - album version -
    • 小室哲哉 : Guitars
  • creamy day
    • 松尾和博 : Guitars
    • 木村建 : Bass
  • Sa Yo Na Ra - album version -
    • 松尾和博 : Guitars
    • 阿部薫 : Drums
  • sweet heart - Full Length Version -
    • 松尾和博 : Guitars
  • like a snowy kiss
    • 松尾和博 : Guitars
  • calls from the public
    • 松尾和博 : Guitars, Vocal Direction
    • 木村建 : Guitars
    • Brad Cummings : Bass
    • Josh Freese : Drums
  • Perfume of love
    • 松尾和博 : Guitars
    • 阿部薫 : Drums
  • illusion
    • 松尾和博 : Guitars
    • 木村建 : Guitars
    • Josh Freese : Drums

スタッフ

  • Mixed : Eddie Delena
  • Mastered : Chirs Bellman
  • Recorded : 若公俊広, Steve Durkee, Jan Fairchild, Yen Gonzalez, 松谷秀次, Terri Wong
  • Synthesizer Programming : 村上章久, 岩佐俊秀
  • Production supervised : Rojam, Inc.
  • Executive Produced : 松浦勝人
  • General Produced : 林真司, 大下勝朗
  • A&R : 柳和実
  • Public relations : 下川大介, いしだしげこ
  • Executive PR : 遠藤正則
  • Art direction, Designed : Tycoon Graphics

リリース履歴

  • 上記の他に、2016年12月21日に96kHz/24bitのハイレゾリューションオーディオとして鈴木浩二の手によりリマスタリングされ、配信リリースされた。

脚注


【CD】 globe アルバム Relation メルカリ

globe Tribute Album

globe アルバム シングル CD セット 50枚 グローブ レア メルカリ

新着 【globe】驚愕のコンセプトツアー『Relation』の完全版Bluray8月28日発売決定! 全国劇場先行上映会、舞台裏

globeアルバム2枚&シングル11枚 メルカリ