節制(せっせい、希: σωφροσύνη, 羅: temperantia, 英: temperance)とは、古代ギリシア以来の西洋における重要な徳目の1つ。「枢要徳」(四元徳)の1つにも数えられる。

歴史

古代ギリシア

ギリシア語で節制を意味する「ソープロシュネー」(希: σωφροσύνη)は、「ソー」(健全な)と「プロシュネー」(思慮)の合成語であり、語義通りには、「思慮の健全さ」を意味する。

プラトンは、初期の対話篇『カルミデス』にて、これを主題的に扱っている。

脚注・出典

関連項目


節制の大切な鍵の意味

「節制」とは?意味や例文や読み方や由来について解説!|コトバスタ

聖靈的果子:節制

30,000+张最精彩的“节制”图片 · 100免费下载 · Pexels素材图片