曽田香料株式会社(そだこうりょう、Soda Aromatic Co., Ltd.)は、日本の香料メーカー。1915年(大正4年)創業。

沿革

  • 1915年(大正4年)4月 - 新潟県中頚城郡黒川村出身の曽田政治が東京市日本橋区(現・東京都中央区)に香料商を開業。
  • 1941年(昭和16年)9月 - 曽田香料株式会社(旧法人)を東京市日本橋区に設立。
  • 1972年(昭和47年)9月 - エム、エス香料株式会社を設立。旧法人の営業部門を継承。
  • 1972年(昭和47年)10月 - エム、エス香料が曽田香料株式会社へ商号変更。東レおよび三井物産と提携。
  • 1997年(平成9年)7月 - 株式を店頭登録(現・ジャスダック)。
  • 1999年(平成11年)3月 - 東レの株式保有割合が50.01%となり、同社の子会社となる。
  • 2004年(平成16年)- 三井物産の株式保有割合が15%となり、同社の関連会社となる。
  • 2016年(平成28年)- 中国・野田・郡山の3拠点でハラール認証取得。
  • 2017年(平成29年)
    • シンガポールに販売子会社(SAS社)を設立。
    • 9月 - 株式公開買付けにより、東レが議決権保有割合で65.33%、三井物産が同32.66%の株式を取得。
    • 11月 - 富士フレーバより食品香料事業を買収。
    • 12月 - 上場廃止。株式併合により、株主が東レと三井物産のみとなる。

事業所

  • 本社 - 東京都中央区日本橋
  • 大阪支店 - 大阪府大阪市中央区南船場  
  • 札幌営業所 - 北海道札幌市中央区北2条
  • 野田支社(野田工場・研究各部)- 千葉県野田市
  • 郡山工場 - 福島県郡山市

関連会社

  • 岡山化学工業株式会社 - 岡山県岡山市東区
  • 台湾曽田香料股份有限公司 - 台北市松江路
  • 曽田香料(崑山)有限公司 - 中国江蘇省崑山市
  • 曽田香料(崑山)有限公司 上海分公司 - 中国上海市閔行区
  • 株式会社ソダアクト
    • 東京本社 - 東京都中央区日本橋
    • 大阪支店 - 大阪府大阪市中央区南船場
  • SODA NAMSIANG AROMATIC (THAILAND) CO., LTD. - Prawet, Prawet, Bangkok 10250
  • SODA AROMATIC (SINGAPORE) PTE. LTD. - Buroh Lane, Singapore 618293

その他

  • 富良野のラベンダーが名物となるきっかけを作った企業である。昭和10年代より北海道で香料用の天然ラベンダーを生育し、第二次世界大戦後には上富良野町にラベンダー畑と蒸留所を設立、町の特用作物として拡大した。ラベンダーの生産は海外輸入品に押されて1977年に終了したが、その後も富良野の観光資源として親しまれている。
  • 2011年の東日本大震災では、郡山工場・野田工場において、建物および設備の一部軽微な被害が発生した。郡山工場は3月28日より、野田工場は3月14日より、生産・出荷を再開した。

脚注

外部リンク

  • 曽田香料株式会社

企業理念制定と新たなロゴマーク制定のお知らせ トピックス 曽田香料株式会社

事業内容 高田香料株式会社

曽田香料株式会社

事業・製品案内 曽田香料株式会社

「狭山茶活性化プロジェクト」に協力しました トピックス 曽田香料株式会社