ラティーナはかつて存在した音楽雑誌または現存するネット上の音楽情報マガジン。

概要

1952年、タンゴの愛好家による中南米音楽研究会が同人雑誌「中南米音楽」を創設。ワールドミュージック全体を包括する雑誌として成長していった。1994年、中南米音楽社員の本田健治が事業を継承する形で株式会社ラティーナを立ち上げ、「月刊ラティーナ」として発行を続けた。2020年5月号を最終号として紙媒体での発行を休刊。2020年8月から配信プラットフォームサイトnote上で「e-magazine LATINA」として復活した。

引用

外部リンク

  • e-magazine LATINA
  • ラティーナ (Latina.co.jp) - Facebook
  • ラティーナ (@latinamagazine_japan) - Instagram
  • ラティーナ - YouTubeチャンネル
  • ラティーナ (@latinacojp) - X(旧Twitter)
  • 『中南米音楽 La musica iberoamericana』 - 国立国会図書館デジタルコレクション(要登録)
  • 『Latina ラティーナ : 世界の音楽情報誌』 - 国立国会図書館デジタルコレクション(要登録)

駿河屋 オムニバス / ラテン音楽のすべて(その他)

calentito music distribution + PR

calentito music distribution + PR

宇宙の音楽|月刊少年マガジン・少年マガジンR 公式サイト

ラテン系ミュージックと、作文の共通点とは? 1対1大学院合格塾働きながらオンラインで早稲田院卒講師による受験サポート。看護・社会人MBA