歓喜院(かんきいん)は、埼玉県春日部市にある真言宗豊山派の寺院。なお、当寺の約4キロメートル北東の同市東中野に同名の寺がある。そちらの寺も真言宗豊山派である。

歴史

創建年代は不明である。過去に遭った火災で寺の記録を失ってしまったためである。ただ江戸時代後期の地誌『新編武蔵風土記稿』に記載されていることから、その頃には既に存在していたものと推測される。

隣の大枝香取神社は、かつての境内社であった。明治初年の神仏分離により、境内を分割して独立した。

当院の本尊は十一面観音で、「武里観音」と呼ばれている。現在の本堂は1974年(昭和49年)に建てられたものである。

交通アクセス

  • 武里駅より徒歩9分。

脚注

参考文献

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年

歓喜院樹木葬「聖」(埼玉県春日部市) 有限会社篠田石材工業

歓喜院山門|卍歓喜院|埼玉県春日部市 八百万の神

歓喜院樹木葬「聖」(埼玉県春日部市) 有限会社篠田石材工業

春慶院の行き方・口コミ情報| 御朱印集めに 神社・お寺検索No.1/神社がいいね・お寺がいいね|15万件以上の神社仏閣情報掲載

歓喜寺|小豆島観光・ホテル付ツアーのビーウェーブ