庄司 昌彦(しょうじ まさひこ 、1976年 - )は、日本の情報社会学者。国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOCOM)准教授・主任研究員。2019年から武蔵大学社会学部教授に就任。一般社団法人オープンナレッジファウンデーションジャパン代表理事。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)理事。一般社団法人情報法制研究所上席研究員。

来歴・人物

東京都出身。埼玉県立浦和高等学校、中央大学総合政策学部卒業、中央大学大学院総合政策研究科博士前期課程修了。2002年より国際大学グローバルコミュニケーションセンター研究員。2006年より地域SNS研究会を主宰。2010年から2012年まで政府IT戦略本部の「電子行政に関するタスクフォース」構成員を務めるなど、電子行政分野で政府の委員会委員等を務めている。2012年からは一般社団法人オープンナレッジファウンデーションジャパン代表理事。 2019年から武蔵大学社会学部教授に就任。

趣味はケチャップアート。

著作

共著

  • 『地域SNS最前線 Web2.0時代のまちおこし実践ガイド』(アスキー, 2007年)庄司昌彦・三浦伸也, 須子善彦, 和崎宏 他
  • 山口真一,庄司昌彦,他12名『智場#123特集号 データ・エコノミーの未来: 日本の競争戦略と個人情報保護』国際大学グローバル・コミュニケーション・センター、2019年。ISBN 978-4904305171。 

脚注

出典

外部リンク

  • 庄司昌彦 - researchmap
  • 庄司昌彦 - J-GLOBAL
  • 庄司昌彦 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース
  • 研究者総覧 - 武蔵大学
  • 研究者紹介 - 国際大学グローバル・コミュニケーションセンター

Jakob Dylan photo 7 of 15 pics, wallpaper photo 560966 ThePlace2

【第1回:庄司昌彦様】ハンコの専門家!?と語る、私たちが作るハンコレスな社会 ヒマナイヌスタジオ:公式サイト

有識者インタビュー(庄司昌彦さん) YouTube

やがて訪れるデータ・エコノミー社会の将来像〜ビッグデータだけでは見えない情報社会の真実〜[第6回]庄司昌彦氏「データ・エコノミーに必要な仲介者

Harrison photo 4 of 4 pics, wallpaper photo 426169 ThePlace2