大溝駅(おおみぞえき)は、福岡県三潴郡大木町大字大角にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT35

歴史

  • 1937年(昭和12年)10月1日:開業。
  • 1966年(昭和41年):駅舎改築。
  • 2008年(平成20年)5月18日:ICカードnimoca供用開始。
  • 2017年(平成29年)2月1日:駅ナンバリングを導入。
  • 2021年(令和3年)4月1日:駅集中管理システムの導入に伴い、終日無人化。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅。下り線は完全直線だが、上り線は速度制限がある。

ホーム有効長は7両分ある。

利用状況

2022年度の1日平均乗降人員は1,000人である。

駅周辺

駅東側には西鉄が分譲した新興住宅地「サニーヴィラおおみぞ」が広がっているほか、福岡市・久留米市のベッドタウン拡大により一戸建て住宅やアパートが増えつつある。駅周辺の主な施設は以下の通り。

  • クリークの里石丸山公園
  • イオン大溝店(イオンスーパーセンター大木店として2008年4月に開業も2019年10月25日に現名称に変更)
  • 真福寺
  • 大木町立大溝小学校
  • 大溝保育所

その他

  • 天神大牟田線の駅としては2つしかない郡部にある駅の1つである。もう1つは隣の八丁牟田駅。

隣の駅

西日本鉄道
■天神大牟田線
■特急・■急行
通過
■普通
犬塚駅(T34) - 大溝駅(T35) - 八丁牟田駅(T36)

脚注

出典

西日本鉄道の1日平均利用客数

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 大溝駅 - 西鉄電車各駅情報サイト

大溝城跡

大溝湖邊景觀 日本滋賀縣旅遊指南 滋賀 琵琶湖

沿線風景アーカイブス/三瀦駅・犬塚駅・大溝駅・八丁牟田駅・蒲池駅・矢加部駅

【東急田園都市線・大井町線溝の口駅】9000系は西武譲渡へ YouTube

大溝の水辺景観 全国文化的景観地区連絡協議会