檜垣 正一(ひがき しょういち、1901年10月1日 - 1989年4月30日)は、日本の実業家。元今治造船代表取締役社長。

経歴

1901年に造船業を営む檜垣為治の次男として誕生。近見小学校を卒業後、父・為治が経営する檜垣造船所に見習いとして入社。1924年に独立し、壬生川(西条市)で造船業を開始。

その後は内務省の造船技術員を経て、1933年に小浦で檜垣造船有限会社を設立。その後、1940年に檜垣造船は周辺の造船会社と合併し今治造船有限会社となり、1943年には今治船渠株式会社と合併し今治造船株式会社となった。檜垣正一は今治造船で現場総監督を務めていたが、戦後には退社し檜垣造船所を設立した。

1955年には息子の檜垣俊幸や赤尾柳吉、岡田恭介が休業に陥っていた今治造船の全株式を取得。檜垣正一が専務取締役に就任した。1959年には檜垣俊幸が今治造船の全株式を取得し、代表取締役社長に就任した。

1989年4月30日に死去。

略歴

  • 1913年 - 近見小学校を卒業後、檜垣造船所に入社。
  • 1924年 - 独立し、壬生川で造船業を開始。
  • 1927年 - 内務省の造船技術員を委嘱され、今治の築港工事などに従事。
  • 1933年 - 小浦で兄弟ともども檜垣造船有限会社を設立。
  • 1940年 - 今治市・越智郡周辺の造船会社が合併し、今治造船有限会社が設立される。
  • 1943年 - 今治船渠と合併し今治造船株式会社が設立され、工場責任者で総監督となる。
  • 1945年 - 今治造船を退社。
  • 1946年 - 大浜で檜垣造船所を設立。
  • 1955年 - 檜垣俊幸、赤尾柳吉、岡田恭介が休業していた今治造船の全株式を取得し再スタート。専務取締役に就任。
  • 1959年 - 息子の檜垣俊幸が今治造船の全株式を取得。今治造船代表取締役社長に就任。
  • 1989年 - 死去。

栄典・栄誉

  • 勲四等瑞宝章(1972年)
  • 今治市名誉市民(1980年)

家族

  • 檜垣為治(父親)
  • 檜垣久雄(弟) - 檜垣造船創業者。
  • 檜垣正司(長男) - 今治造船元社長
  • 檜垣文昌(次男) - 今治造船元会長
  • 檜垣俊幸(3男) - 今治造船グループ社主。
  • 檜垣孝則(4男) - 今治造船元副社長
  • 檜垣栄治(5男) - 今治造船元社長

脚注

関連項目

  • 今治造船

檜垣先生、ハイゲーム(最高得点)賞を受賞! 東京都社会保険労務士会 文京支部 会員情報サイト

檜垣会長がLifetime Achievement Awardを受賞|ニュース|今治造船株式会社 IMABARI SHIPBUILDING

企業情報 « 檜垣造船株式会社

2023トップインタビュー・サステナビリティ経営の針路/トルク・檜垣俊行社長/『ねじネット』『ねじロッカー』がスタート/サービスのデジタル化に

檜垣先生、ハイゲーム(最高得点)賞を受賞! 東京都社会保険労務士会 文京支部 会員情報サイト