『光の季節』(Season of Lights)は、ニューヨークのシンガー、ソングライター、ピアニストのローラ・ニーロによる初のライブアルバム。

コロンビア・レコードはニーロの最新のスタジオ・アルバム『スマイル』をプッシュすべく、ニーロの1967年のツアーの様々な場所での録音から曲をピックアップして1977年の夏にライブ・アルバムとしてリリースした。アルバム全体の厳密なプロデューサーはいなかったが、ニーロが「音楽監督」としてクレジットされている。エンジニア兼ミキサーはデール・アシュビーはであり、ドン・パルスとケン・ロバートソンが補助した。

このアルバムはもともとは販促目的で16曲収録の2枚組アルバムとして作られ、コピーが一部の販売店に送られた。コロンビア・レコードは一般市場向けにはニーロの最初の6枚のスタジオアルバムの曲を含む10曲からなる1枚のアルバムとしてリリースした。ニーロはギター、ピアノ、その他のキーボードを演奏し、ギターのジョン・トロペアやパーカッションのカーター・コリンズなど、素晴らしいミュージシャン達がバックを務めた。

アルバムのレイドバックしてゆったりとしたジャジーな雰囲気は、スムーズな『スマイル』から予想されるものだった。アルバムは大きな商業的成功は収めることなく、ポップアルバムチャートとして知られているビルボード 200チャートでピークには137位を記録するにとどまった。1968年の『イーライと13番目の懺悔』から7枚の連続したアルバムがチャートインしたが、このアルバムが米国でチャートインした最後から2番目のアルバムとなった。ニーロの最後のチャートエントリーは1984年となった。

概要

このアルバムはアメリカのポップチャートにニーロを復帰させたアルバム『スマイル』の販売をサポートするために、ニーロの1976年のツアーの間に録音された。このアルバムにはニーロにとっての最初のフルバンドでのツアーが記録されており、高い評価を得ているバックミュージシャンも参加している。ニーロは自分の声にギターとピアノによる伴奏を添えた。

アルバムの雰囲気はレイドバックしていて、滑らかで、ジャズ風である。音楽的には『スマイル』での音楽的探究似ており、多くの曲を巧みに編曲しなおして、アルバムバージョンをそのまま演奏するのではなく、「スウィート・ブラインドネス」をかなり遅くしたり、「アンド・ウェン・アイ・ダイ」をファンキーにするなどして、新しいバンドのサウンドに合わせている。

オリジナルのLPアルバムは2枚組になる予定だったが、リリースされたのは1枚構成のLPアルバムとなった。標準アルバムの10曲とは異なる、16曲を収録したフルアルバムの日本版がある。

再発版としてはIconoclassic Recordsから2008年8月に16曲すべてとボーナストラックとしてソロバージョンの「タイマー」を含むリマスター版の『光の季節』のCDがリリースされている。

トラックリスト(標準シングルビニールバージョン)

全曲ローラ・ニーロ作

トラックリスト(オリジナルのダブルビニールバージョンとIconoclassic 2008 CDリマスター)

パーソネル

  • ローラ・ニーロ - ボーカル、ピアノ、音楽監督
  • ジョン・トロペア - エレキギター
  • リチャード・デイビス - ベース
  • アンディ・ニューマーク - ドラムス
  • カーター・CC・コリンズ - パーカッション
  • ニディア・マータ - コンガ
  • マイク・マイニエリ - クラビネット、マリンバ、ビブラフォン
  • ジャン・ファインバーグ、ジェフ・キング - サックス
  • エレン・シーリング - トランペット
技術
  • 録音:デール・アシュビー
  • ミキシング:ドン・パルス、ロン・ジョンセン
  • カバー絵画:谷内六郎

参照資料

  • オールミュージック
  • ローラ・ニーロ

代購代標第一品牌-樂淘letao-★[英原盤] Laura Nyro Season Of Lights…Laura Nyro In

Yahoo!オークション ローラ・ニーロ 『光の季節』紙ジャケCD 帯あり

Laura Nyro Original Album、ローラ・ニーロ、アルバム メルカリ

Yahoo!オークション ローラ・ニーロ 『光の季節』紙ジャケCD 帯あり

Yahoo!オークション ローラ・ニーロ 『光の季節』紙ジャケCD 帯あり