天体力学における離心率ベクトル e {\displaystyle \mathbf {e} } とは、軌道の遠点から近点への向きに平行で、大きさが軌道離心率と等しいベクトルである。ケプラー則に従う軌道では、離心率ベクトルは保存する。離心率ベクトルは、摂動下での真円に近い軌道の解析に有用である。このとき、非ケプラー的な摂動は離心率ベクトルを連続的に変化させる。

表現

離心率ベクトル e {\displaystyle \mathbf {e} } は次の式で与えられる:

e = v × h μ r | r | = ( | v | 2 μ 1 | r | ) r r v μ v . {\displaystyle \mathbf {e} ={\frac {\mathbf {v} \times \mathbf {h} }{\mu }}-{\frac {\mathbf {r} }{|\mathbf {r} |}}=\left({\frac {|\mathbf {v} |^{2}}{\mu }}-{\frac {1}{|\mathbf {r} |}}\right)\mathbf {r} -{\frac {\mathbf {r} \cdot \mathbf {v} }{\mu }}\mathbf {v} .}

2つ目の等号は次の恒等式から従う:

v × ( r × v ) = ( v v ) r ( r v ) v . {\displaystyle \mathbf {v} \times (\mathbf {r} \times \mathbf {v} )=(\mathbf {v} \cdot \mathbf {v} )\mathbf {r} -(\mathbf {r} \cdot \mathbf {v} )\mathbf {v} .}

ここで、

  • r {\displaystyle \mathbf {r} } :位置ベクトル
  • v {\displaystyle \mathbf {v} } :速度ベクトル
  • h = r × v {\displaystyle \mathbf {h} =\mathbf {r} \times \mathbf {v} } :単位質量当たりの角運動量ベクトル
  • μ = G M {\displaystyle \mu =GM} :万有引力定数と主星質量の積

である。

参照

  • 軌道
  • ケプラーの法則
  • 離心率
  • ルンゲ=レンツベクトル

参考文献


知恵袋に 2次曲線と離心率 をアップ 久保塾 今治市の学習塾

例4直線のベクトル方程式 GeoGebra

二次曲線の曲率 GeoGebra

動点問題(1次関数) GeoGebra

空間座標3点 GeoGebra