金沢工業大学建築学部(かなざわこうぎょうだいがくけんちくがくぶ)は、金沢工業大学に設置されている建築学部。

概要

金沢工業大学建築学部は、2018年 4月に誕生した学部であり、建築学科のみで構成される。

建築学部建築学科は、建築のデザイン・まちづくりから構造・環境まで、建築の幅広い範囲をカバーし、それに対応したカリキュラムを用意している。学生は1・2年次は建築の基礎を学び、3年次からは自分の適性に合わせて2つの専門コースに分かれていく。

「建築デザインコース」では、建築のデザイン・まちづくりを学び、「建築エンジニアリングコース」では、建築の構造・環境を学ぶ。

3年次の後期から、学生は各コースの研究室に所属し、1年半、専門分野に応じた研究活動に取り組む。そこで、学生はテーマ設定から調査・実験、建築のデザインや論文の執筆、発表までを行う。

沿革

1970年

  • 4月1日:金沢工業大学工学部に建築学科を設置

1971年

  • 11月5日:建築、情報処理、電子工学科の実験棟完成

1974年

  • 1月31日:文部省より工学専攻科に建築学専攻の設置許可

1980年

  • 4月1日:大学院工学研究科修士課程に建築学専攻を設置

2003年

  • 4月1日:大学院工学研究科博士課程に建築学専攻設置

2004年

  • 4月1日:環境・建築学部を新設し、バイオ化学科、環境化学科、環境土木工学科、建築学科、建築都市デザイン学科を設置

2012年

  • 4月1日:環境・建築学部を建築デザイン学科と建築学科の2学科に改組

2018年

  • 4月1日:工学部を改組。環境土木工学科が環境・建築学部から工学部に移籍する
  • 4月1日:金沢工業大学に建築学部を新設。建築学科を設置

組織

建築学部

  • 建築学科

学部長

  • 下川雄一

交通アクセス

扇が丘キャンパス

所在地:石川県野々市市扇が丘7-1

  • 北陸鉄道石川線「野々市工大前駅」から徒歩10分。または金沢駅から北鉄バス「金沢工業大学」下車。

脚注

外部リンク

  • 金沢工業大学建築学部(公式サイト)

芝浦工業大学 建築学部 建築学科

金沢工業大学に合格するための高校偏差値が判明!! YouTube

金沢工業大学 建築学部 学費・経済的支援|大学ポートレート

金沢工業大学 建築学部 教員情報|大学ポートレート

金沢工業大学、文系獲得に走る YouTube