丹荘村(たんしょうむら)は埼玉県の北西部、児玉郡に属していた村。当初は賀美郡所属であった。
地理
- 河川:神流川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、賀美郡植竹村、元阿保村、原新田村、八日市村、関口村、肥土村、貫井村、小浜村、四軒在家村、児玉郡熊野堂村が合併し賀美郡丹荘村が成立する。
- 1896年(明治29年)3月29日 賀美郡が児玉郡、那珂郡と統合し児玉郡となる。
- 1954年(昭和29年)5月3日 青柳村と合併し神川村を新設する。
経済
- 農業
- 『大日本篤農家名鑑』によれば丹荘村の篤農家は、「関根菊次郎、大畠龜平、松原周作、岡野藤次郎、関口定吉、大澤禮治、松原平作、高橋廣太郎、渋谷銀三、関口虎治、坂本嘉久、福島粂吉、荒木玉八、山崎貞蔵、坂本和三郎、新井熊次郎、須川恒吉、大畠和助、田村貞利、大畠庄蔵、小峯兵松、岩崎源三郎、高柳龍三郎、岩崎豊次郎、小松初太郎、大畠春蔵、大畠照三郎、大澤為策」などである。
交通
鉄道
- 日本国有鉄道(現:東日本旅客鉄道)
- 八高線:丹荘駅
出身・ゆかりのある人物
- 高橋守平(政治家) - 衆議院議員。
脚注
参考文献
- 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
関連文献
- 「關口村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ245賀美郡ノ2、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764012/87。
- 「八日市村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ245賀美郡ノ2、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764012/88。
- 「原新田村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ245賀美郡ノ3。NDLJP:764012/90。
関連項目
- 埼玉県の廃止市町村一覧




