珪石(けいせき、英: silica stone)は、ケイ酸質の鉱物や岩石を資源として扱うときの鉱石名。鉱物としては石英、岩石としてはチャート、珪質砂岩、珪岩、石英片岩(珪質片岩)などがある。外観は白っぽいものが多い。

用途

  • セメント : 大量の石灰石と粘土に少量の珪石と鉄滓をそれぞれ細かく粉砕し、混合した後、焼成すると、セメントクリンカーを得る。これを少量の石膏と混ぜて粉砕することでセメントができあがる。
  • シリカ : 二酸化ケイ素
    • シリカゲル : 水酸化ナトリウムと反応させてケイ酸ナトリウムをつくり、これに塩酸を加えて溶解加熱すると出来る。
  • ケイ素鋼 : 少量のケイ素を鋼鉄に混ぜると、磁気透過性が改善される。
  • ガラスや陶芸の原料として用いられる。
  • 還元された単体の高純度シリコンが、半導体の原料として使用される。

産地

かつては日本各地で採取されていた。火成岩には高純度の珪石が含まれることが多く、硫黄島や伽藍岳などで採掘されていたが、輸入鉱石に価格面で太刀打ちできず多くの鉱山が閉山している。愛知県瀬戸市や静岡県西伊豆町が産地として有名である。西伊豆町での採掘は1938年から2008年まで続けられ、最盛期には日本国内の板ガラス原料の90%を産していた(伊豆珪石鉱山)。

脚注

参考文献

関連項目

  • 石英
  • チャート (岩石)
  • 珪岩
  • 鉱石

外部リンク

  • 珪石・珪砂(硅石・硅砂)とは - 三河珪石株式会社
  • 伊豆珪石、愛知珪石、板荷珪石 - 東海工業株式会社



珪化石 ( ペトリファイドウッド

珪石.wmv YouTube

クリストバル石(方珪石) iStone

珪石の岩 mapictre Flickr

珪砂|L品他|三河珪石株式会社