守屋 弘斎(もりや こうさい、出生名:守屋 隆夫(もりや たかお)、1928年1月3日 - 2022年12月24日)は、華厳宗の大僧正。東大寺第214世別当、華厳宗管長を務めた後、東大寺長老を歴任。

略歴

長野県諏訪市に生まれる。幼少期に両親と死別し、祖父のいる東大寺知足院に入寺。僧名を隆英と名乗るが、後に弘斎と改める。

東大寺が境内で運営する旧制金鐘中学校(現:東大寺学園中学校・高等学校)を1945年卒業。同期に新藤晋海第216世別当。

奈良県の県花、奈良市の市章になっている奈良八重桜(天然記念物:非公開)や、国の重要文化財である木造地蔵菩薩立像で有名な塔頭、知足院住職。

31回の修二会(お水取り)参籠記録をもち、最も修二会に精通した僧侶の一人。

入江泰吉、杉本健吉、須田剋太、榊莫山、網干善教などの文化人と親しく、司馬遼太郎の紀行文集『街道をゆく』シリーズの「奈良散歩」にも登場する。講演活動等でも活躍。

2022年12月24日、老衰のため奈良市内で死去。94歳没。

主な著書など

  • 守屋弘斎『日本の美術〈54〉東大寺』小学館、1979年7月1日。ISBN 4096470546。 
  • 堀池, 春峰、守屋, 弘斎、佐藤, 道子 編『東大寺お水取り 普及版 二月堂修二会の記録と研究』小学館、1996年4月10日。ISBN 4096807516。 
  • 小川光三撮影、守屋弘斎, 上村淳之『あをによし 小川光三写真集』小学館、1996年6月1日。ISBN 409699152X。 
  • 守屋弘斎(編著)他『東大寺と正倉院』雄山閣出版、1997年5月6日。ISBN 4639014422。 

声明を収録されたCD

  • 『東大寺お水取りの声明』キングレコード、2008年7月9日。ASIN B0017GSG48。

脚注


守屋弘斎さん 東大寺

【楽天市場】【中古】【書画】東大寺守屋弘斎筆 「夢」 肉筆紙本掛軸(共箱)【送料無料】掛け軸 床の間 書 おしゃれ 絵画 表具 芸術 茶道 年

東大寺長老の守屋弘斎師が死去 94歳 産経ニュース

“ホリプロ1号タレント”守屋浩さん死去『スカウト・キャラバン』名付け親…アッコ悼む「礼儀教わった」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

奈良 抹茶茶碗 東大寺菅長 守屋弘斎 知足院 抹茶碗 赤膚焼? メルカリ